2019.1.12
入院2日目の日記。
大部屋に入院。同室の人には挨拶すべき?
昨晩母から「そういえば、あなたは新入りなんだから同じ部屋の人には挨拶しといた方が良いよ。」とLINEが。
確かにそうかもしれないけれど、みんなカーテンをがっちり締めているし、かえって迷惑になるのでは…。
ということでツイッターを駆使し、入院経験豊富な?マタ垢の皆様に質問してみました。
「入院のとき、同部屋の人に挨拶しますか?」
答えは、「挨拶はしたこともないし、されたこともない」が大多数。
やはり母の時代とは違うのだと、私も挨拶は控えることにしました。
でも「共用の洗面所で会った時は会釈したり簡単な会話はします」
という意見がありこれは実行しようと思っていました。
そして今朝。
朝食の時間になり、ベッド横に朝食が配られました。
すると、同室の他の3人のカーテンが次々と全開になっていきます。
「なんだなんだ?」
と思っていると、同室の一人が私のカーテンをザッと開けて
「おはようございまーす!朝と昼はカーテン開けてみんなでご飯食べてますので良かったら一緒に!^ ^」
と元気よく声をかけてくれました。
根暗の私は正直面食らったのですが、明るく素晴らしい方々だと思い、自分もカーテンを開け他の方々とお話しながらご飯を食べました。
他のお三方はみなさん切迫早産で入院されていて、揃って二人目妊娠中なのだとか。
きっと上のお子さんと一緒にいられず寂しいでしょうが、明るく話をされています。
世の中的には同室の人には挨拶はあまりしないことが多いのかもしれませんが、お互い長い入院になるのでこうしたお付き合いも悪くありません^ ^
朝、担当医が回診でやってくる
朝食が終わると、昨日外来で診てくれた先生が私のベッドまでやってきました。
この時朝の9時前。外来の前に入院患者を回っているんでしょうね。
伝えられたのは以下の点。
- 入院期間
- 今後の診察スケジュール
私はもともと、逆子のため1/30に帝王切開の予約をしていたのですが、それに変更は無しとのこと。その為入院期間は長くても1/30まで。つまり3週間弱です。
で、もしそれまでに状態が悪くなった場合は前倒して緊急的に帝王切開をするとのこと。
また、1/30までに外来の妊婦健診の予約をすでに入れていましたが、それらは全てキャンセルになるとのこと。
今後は病棟内での診察・健診に切り替わるそうです。
診察(エコー検査など)は週2,3回やってくれるそうです。
この日はこの後、帝王切開のための最後の検査、脚のエコー検査(血栓ができていないか)を受け、足がジェルでベタベタの状態で解放されましたがその後のんびりと過ごし終了しました。
〈続く〉