2019.1.31
入院21日目の日記。
この日は妊娠28週0日、当初帝王切開の予定だった日ですが、破水や陣痛などはなく穏やかに過ごしています。
そして、帝王切開前最後の診察がありました。
いつも通りエコーで赤ちゃんの重さを計測。
38週0日、2377g!
帝王切開までに2300gになるのが目標でしたが、一応目安数字上は目標達成です!
いつも3,4日で40gほど増えているので、帝王切開当日には2400gほどになっているかもしれません。
「これは参考値ですので、実際の体重は出たとこ勝負ですね。」
と先生。
「出たとこ勝負」といえば私の座右の銘ですから(笑)、もうあとは産んでみるしかありません!
入院以降の経過まとめ
入院時、妊娠35週1日で赤ちゃんは1700gでした。その後の経過は以下のとおりです。
35w1dと37w4dは計測したエコー機が違うのでなんとも言えませんが…。
…まあ、少しずつですが大きくなってくれていて良かったですよ。
(ちなみに、大部屋にいた3,4日間と比較すると、個室にいた3,4日間(36w1d-4d)の方が成長率が良いんですよね~…。)
産後、赤ちゃんは何グラムで退院できる?
ところで、生まれたときに2500g未満だと所謂「低体重出生」となり、私の病院ではNICU/GCUのお世話になるわけですが、その後何グラムになれば退院できるようになるのでしょうか?
私の病院の場合、赤ちゃんが退院できる条件は以下の通りだそうです。
- 体重2300g以上
- 予定の37週0日を過ぎている
- 呼吸などその他の機能に問題が無い
体重は2,300g以上とのこと。赤ちゃんは生まれて2,3日後には産まれたときよりも少し体重が減ってしまいます。(外に出て自分で呼吸などをするのにエネルギーを使うため)。
なのでそうして一度減った体重が戻った時点で2,300gを超えてくれれば退院できます。
また予定の37週を超えていること、という条件ですが、私の場合現在38週に入っていますのでこれはすでにクリア済み。
早産で生まれた場合は、他の条件を満たしてももともとの予定日から換算して37週に入るまでは入院するそうです。
3つ目の条件についてはまさに出たとこ勝負。元気に生まれてくれるのを祈るばかりです。
先生の見立てでは、
帝王切開後、私は8〜10日で退院、
赤ちゃんはその後2週間ほど入院になるのでは、
とのことです。
赤ちゃんだけが入院中の2週間は、毎日通って母乳を届けることになるようです。
帝王切開まであと4日。
元気に生まれて、その見立てよりも早く退院して見せて欲しいけど、さぁどうなるでしょうか。
〈続く〉